- ☆薬膳茶【黒糖生姜大棗茶】の作り方☆
- 2020/02/29
薬膳茶を使った予防法になります。
【黒糖生姜大棗茶】の作り方
《材料》
•黒糖 20g
•生姜 15g (皮をむいて薄切り)
•大棗 15ー20g(半分にカット)
•桂皮 6g(シナモンスティックで代用可、パウダーは2g)
•水 600ml(濃ければ水を1Lくらいまで好みで足す)
《煎じ方》
①生姜の皮をむいて薄く切る
②桂皮を水でザッと洗っておく
③大棗を2つにカットする
④鍋に水、生姜、桂皮を入れて強火で沸騰させてから
大棗を入れて弱火にして10分煎じる
⑤黒糖を入れて、更に5分煎じると出来上がり
《飲み方》
1日1〜2回 朝、昼食後に服用するのがおすすめです
夜は避けたほうがいい
《効能》
発散風寒
温中止嘔
活血止痛
健脾除湿
《主治》
①●風寒性風邪・インフルエンザの予防
※ 風寒性風邪〜悪寒・汗かかない・微熱・頭痛
鼻づまり・水の様な鼻水・口が渇かない
温かい飲み物を欲しがる・舌苔が薄白
●風熱性風邪
発熱・悪寒が軽い・汗をかく・喉の腫痛・激しい頭痛
咳が出る・黄痰・黄い鼻水・口が渇く・水を欲しがる
舌苔が薄黄
②暖宮・活血
子宮を温めて、月経不順、月経痛の改善
③暖胃止嘔
胃の冷えによる食欲不振、消化不良、下痢など
④健脾除湿
水分代謝を良くして、冷え性やむくみの改善
⑤熱中症予防・クーラー症候群の解消
『冬吃夢ト夏吃姜不求医生開薬方』
訳:冬は大根、夏は生姜を食べると医者しらず
⑥セルライト除去
《各生薬の効能》
◉黒糖:生津養胃・益気補血・活血止痛
◉生姜:袪寒除湿・温中健脾・温肺化痰
◉桂皮:温腎壮陽・温経止痛・補血益心
◉大棗:補中益気・養血安神・疏肝健脾