中国伝統医学療法について

中医学とは

中医学とは中国伝統医学の略称です。紀元前3~4世紀頃に形成されたと言われています。日本の漢方医学(東洋医学)、韓国の東医学、ベトナムの伝統医学は中医学を源にして、各自の発展を遂げた医学です。
現代の世界医学体系では、中医学は代替医学の範疇に分類されています。
中医学は陰陽五行学説を理論基礎にして、望診・聞診・問診・切診の四診法を用いて、病気の原因とされる五臓六腑、経絡、気・血・津液(水)の変化を探り、正気と邪気の強弱を判断して、推拿すいな按摩・刮痧(ぐあしゃ)(かっさ)・吸玉・鍼灸・気功・漢方・食事療法などの治療法を通じて、人体の崩れた陰陽バランスを回復させることによって病を治す自然療法の医学です。

中医学の特徴
治療の対象は「人間」
病名からの対症療法ではなく、自分自身の心身の関連性から病気の根本を求める
「未病」との捉え方
病気になる前に出た症状を改善し、予防は治療に勝つと唱える
「個人差」を重視
一人一人の体質、体調に合わせたオータメードの治療
「漢方薬」という天然薬物
東洋人の体質に合った体に優しい薬草
「自然」との調和
四季という陰陽両気の変化に合わせ身体を養生し、自然治癒力を強める考え方